ENDEAVOR EVOLUTION
一生懸命に生きれば、人は必ず変われる!
ここは人生につまずいた方やハンディを抱えた方の
「いま、頑張りたい!」
と思う気持ちを大切にし、仕事を通じて働きながら
可能性を伸ばし、成長できる場所として誕生しました。
さまざまな活動
夢を追いかけろ!タイガー基金寄付活動
6年連続感謝状を頂きました。
毎月給料日に1人1000円を集め、貯まったお金を毎年募金しています。この募金活動は2011年3月11日の東北大震災の年から行っています。
「困っている人たちに何かしたい!」そういう思いから始まったこの活動。会社の売上からではなく、みんなの給料から少しずつみんなの思いを込めて。障害があっても社会貢献はできる。そういう想いをもって続けていきます。
第18回ヤマト福祉財団 小倉昌男賞 受賞
小倉福祉イズム最後の後継者
優良A型事業所認定証
令和2年10月2日、特定非営利活動法人 就労継続支援A型事業所全国協議会より「優良事業所認定」を受けました。令和2年度の優良事業所認定は全国47都道府県のうち17事業所で京都府内では当法人だけでした。利用者、職員が一生懸命頑張ってきた結果がこのような形として認定して頂けたことを誇りに思います。今後も京都のA型事業所として恥ずかしくないよう日々努力していきたいと思います。
グリーンテクノ様から感謝状
企業においては職安から直接障害者雇用をするということは非常にハードルが高く、また何かあった時のリスクも大きいのでなかなか勇気のいることである。しかし、エンデバーは仕事に対する基本的なことをしっかりと訓練してから施設外支援先として弊社に来てもらえることから安心して仕事をしてもらうことができる。また何かトラブルがあった時に連絡すればすぐに対応してくれ、また急な事案があっても穴を開けないように対応してくれることも企業としては助かっている。これまでたくさんの障害者の方が来てくれ、何名かは採用させてもらい、本当に良く頑張ってくれていることに感謝しています。今後も一人でも多くの障害のある方が企業就職できるように頑張ってほしいと思います。
令和3年3月末日
株式会社グリーンテクノ
阪口製作所様から感謝状
貴社の取り組みには大変感謝しております。就業していただいているご本人と、就業支援に賛同している企業と、双方の考えや性質をよく理解いただき、円滑な業務の実施と、相互に成長していけるような手厚いフォローをしていただいています。
その前提としては、家族に近い目線でご本人の悩みや喜びと寄り添い、その中で企業側へ伝えなければならないことをしっかり伝えていただけることがあると感じています。
社会人としての厳しい話をされたり、また必要な職業訓練を率先して取り組むよう促していただいたり、会社としてはどうしても控えてしまいがちなことを助けていただくことで、ご本人は目に見えてステップアップされています。
結果として、2022年4月より2人目の正社員登用をさせていただきました。今後の活動にも協力させていただくとともに、より働きやすい環境となるように勉強させていただきたいと考えています。
令和4年 3月末日
株式会社阪口製作所
アロマハンドケア
仕事で疲れた心と体をアロマセラピストの先生が優しく癒してくれます。
食事会
家族的な雰囲気で楽しく食事会を定期的に開催しています。
令和4年京都市障害者就労支援優良施設市長表彰
平成28年度に続き、2度目の表彰をいただきました。これは利用者の皆さんと支援スタッフの頑張った成果です。
京都新聞令和4年10月10日掲載
福祉のページ私の現場、事業長補佐 赤塚大作
令和4年12月15日京都府立向日ヶ丘支援学校「ようこそ先輩」発表会